チャイ語倶楽部へようこそ!
中国語を学習している日本人は多いけれど、実際にネイティブ相手に使っている(使えている?)人はとっても少ない。あなたは自己紹介するとき、中国語を「スキル」と言う?それとも「趣味」と言う?
好きで勉強している人も、必要に迫られて勉強を始めた人も、一日も早く中国語を自由に操れるようになりたいと願っているはず。
中国語学習のコツを、とことん理屈で考えてみよう。
Contents Guide
中国語発音のコツ
中国語をマスターするのに発音は重要でしょうか?発音が悪い人はいい人に比べるとリスニング能力が劣っていると言われます。 実は発音の良し悪しは中国語全体の能力に影響しています。中国語は発音が難しいと言われますが、すべてが難しい訳ではありません。 ちょっとしたコツをつかめば難しい発音も簡単にできるようになります。
中国語会話上達のコツ
中国語が思うように話せない、すぐに中国語が出てこない。これは多くの中国語学習者の切実な悩みでしょう。話せないという悩みを抱える学習者の多くが中国語会話の学習法について誤った思い込みを持っています。 上達にはネイティブ相手に会話練習をするしかないという思い込みです。独学でも会話の力を高めることは可能です。学習のコツをつかめばお金をかけなくても会話は上達します。
- インプットとアウトプットの関係
- 第1章 何年も勉強しているのに話せないのはなぜ?
- 第2章 脳内に中国語文ひな型をつくる方法
- 第3章 あなたの脳に中国語文ひな型をつくる実践トレーニング
- 第4章 プラスαの技でコミュニケーションの達人になる
- 第5章 フリーソフトを使った音声教材カスタマイズの方法
中国語リスニング力UPのコツ
中国へ行って、中国語で言いたいことはなんとか言えたとしても、相手が言っている中国語が聴き取れなければ、結局会話はそこで途切れてしまいます。 しかし、リスニング力を上げるといっても何をどうすればいいのかわからないというのが正直なところです。 まずはリスニング力が何からできているのかを分析してリスニング力UPのコツを探りましょう。
おすすめ中国語教材
管理人個人の使用感からおすすめの教材を紹介します。
成語辞典
日常会話やニュースなどでよく使われる成語を集めました。ピンインから調べる以外に、うろ覚えの成語はイメージから探すこともできます。
中国語マニアック単語帳
管理人の個人的趣味に偏った単語集です。通常辞書にはあまり載っていないマニアックな単語を集め、単語帳としてまとめました。
中国語学習に役立つサイト
ネット上にある中国語情報を上手に活用しよう。中国語学習に役立つサイトを紹介します。
中国語を生かした仕事
せっかく中国語を学んだなら、中国語を使って仕事をしたいものです。このページは中国語を生かして働きたい人のためのガイドです。